日本の窓はなぜ断熱性能が高い樹脂サッシが普及しない?

24時間いつでもどこでも暖かい家」を求め、

石川県にある高気密高断熱住宅専門コンセプト建築設計にて、富山県で家を建てました。

その結果として、床下エアコン1台による床下暖房を行う家に住んでいます。

今回は、家全体の断熱性能にも大きく影響する窓に関するお話です。

実際に住んでいるから思うこととして、高い気密断熱性能を感じるためにも、樹脂サッシ3層トリプルガラス窓の導入は本当にして良かったな、と実感します。

窓が高断熱化のカギの1つ

ご存知の方も多い話ですが、

日本は世界で稀にみるアルミサッシ普及国だそうです。ただ、世界の標準は樹脂サッシであり、樹脂サッシ普及の背景は高断熱化によります。

アルミサッシは軽量かつ耐久性という意味では良いですが、熱伝導率が非常に高く、熱を伝えやすすぎるため、夏は暑く、冬は寒くなります。結果、結露もします。ドイツなど先進国では低断熱サッシとして使用が禁止されています(正確には熱貫流率が悪ければ使用禁止)。

アパート暮らしだった時代、アルミサッシのアパートだったので、冬に窓の近くには寒くて近づかなかったですが、樹脂サッシの家を建てた今ではほぼ影響がないので、部屋の空間を広く使えているなーと実感します。あと、結露もほぼありません!この点も快適な要因の1つです。

窓:サッシ材料は何か?

一般的に、断熱性能が高い順に、以下のようになります。

フル樹脂(または木製) > アルミ樹脂複合 > フルアルミ

我が家はフル樹脂サッシをYKKAP製にしましたが、契約会時にYKKAP営業の方にお聞きした話では、北陸地域でのフル樹脂サッシ導入比率は10%程度とのことでした。予想以上に低くて驚きました。あとは、ようやくアルミ複合樹脂サッシがほぼ導入されているのが戸建て業界とのことです。

気密に優れた木製サッシはどうしても海外製品に頼らざるらないので、費用対効果として、YKKAPやLIXIL、エクセルシャノンといった日本サッシメーカーの樹脂サッシの導入になるかと思います。

窓:ガラス枚数・コーティング材・中空層ガスは何か?

一般的に、断熱性能が高い順に、以下のようになります。

ガラス枚数は多ければ多いほど断熱性能は高い。

(3層トリプル>2層ダブル>1層シングル)

ガラスにLow-E金属膜コーティングがされていると、断熱性能が高い。

(Wlow-E>Low-E>コーティングなし)

複層ガラスの中間層に、空気より熱伝導率が低いガスを注入したタイプはさらに断熱性能が高い。(クリプトンガス>アルゴンガス>空気)

我が家の窓は何か?

YKKAP公式サイトより

我が家は、YKKAP製のAPW430と引き違い戸のみAPW330を使用しています。シリーズの中でも色々オプションあるので導入した内容を記載すると、

APW430:3層トリプルWlow-Eアルゴンガス樹脂サッシ窓

APW330:3層トリプルlow-E真空ガラスサッシ窓

だそうです。書いててもよくわからなくなってきましたが、そのようです。

わかる方に記載しておくと、APW330は通常2層ダブルが標準ですが、オプションで3層トリプル真空ガラスに断熱強化が可能です。APW430は厚みがありすぎて引き違い戸として使えないための対応だそうです(2016年の話なので、現在はもっと改善されているかもしれません。)。

YKKAP公式サイトより

樹脂サッシ窓のメリットがわかりよく記載あります。

さきほどのYKKAP営業さんのお話だと、戸建てでの北陸地域フル樹脂サッシ3層トリプルガラス窓導入比率は数%の数える程度、とのことでした。(大手では、一条工務店のみ自社製標準ですね。)先に記載した、日本が世界諸国に対して高断熱化に遅れているのは、本当なんだなぁ、とこの話を聞いて当時思いました。

もちろん私もこのようなことに初めから詳しく家を建てたわけではなく、設計を依頼しましたコンセプト建築設計さん高気密高断熱への知見から採用していただきました。というより、コンセプト建築設計さんは基本3層トリプルガラスしか使わないこだわりぶりです。最近はアルゴンガス封入品より高断熱なクリプトンガス品も一定安くなってきたそうです、羨ましい話です。

樹脂サッシ3層トリプルガラス窓で体感するメリット

  1. 家全体の断熱性能が高まるので電気代が安くなる。
  2. 窓の前が、寒くならない、暑くならない。部屋全体の温度が一定。
  3. 結露はほぼなし。結露対策不要、結露によるカビ・ダニの心配なし。

電気代が安くなるのは窓だけでなく家全体の断熱性能による影響もあるので言いようが難しいですが、2.の真夏・真冬でも窓の前にいるのが全く苦にならないのはアパートでアルミサッシ窓を経験していた私にとっては衝撃的といっていいくらい驚きでした。また、結露がないので対策しなくていいというのは単純に楽ちんです。

18年01月外気温氷点下時の窓ガラス温度:結露もみられない。

導入費用は従来のアルミサッシや樹脂複合サッシより高くなりますが、上記2点を体感するとこれは導入したい、と思える内容かと思います。

普段から樹脂サッシを標準採用しているホームビルダーでは、普段採用していないホームビルダーに比べサッシメーカーとの価格交渉が進んでいるので相対的に安価に採用しやすいかと思います。

実際、私の家の延べ床40坪強の住宅に対し、サッシ窓(網戸含む)費用が総額60万円程度でした。建築総額の中でそこまで高いとは思わなかったのでぜひ導入することにしました。今見つからなかったのですが、当時のYKKAP見積もりが見つかればUPします。

なお、私が設計を依頼したコンセプト建築設計さんは、分離発注方式のため、業者見積り費用が赤裸々に開示されます。各項目にホームビルダーの粗利がのらない分、費用が簡単に把握できたので、わかりやすかったです。

今日のまとめメモ

  1. 日本ではアルミサッシ・アルミ樹脂複合サッシ普及率が高いが、断熱性能が低い。
  2. 樹脂サッシ、ガラス3層構造、Low-Eコーティング、中間層ガス封入タイプが最新の断熱性能UPへの窓業界トレンド。
  3. 樹脂サッシシェアが高い日本メーカーは、YKKAP、LIXIL、エクセルシャノン。
  4. 樹脂サッシ3層トリプルガラスによるメリットは、電気代削減・寒くない・結露しない。
  5. 樹脂サッシは従来サッシに比べ高額だが、メリットは大きくおすすめのサッシ!

体感してみないとイマイチわからないポイントではありますが、今から家を建てるのであればまた必ず導入すると思えるサッシです。ぜひこれから家を検討中の方々は選択肢としてもらえればと思います。何か質問や疑問ありましたらできる限りコメントしたいと思います。

ブログランキング

ランキング参加中です。押していただけると励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ 

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)