床下エアコン暖房のリスクと対策とは?

24時間いつでもどこでも暖かい家」を求め、
石川県にある高気密高断熱住宅専門コンセプト建築設計にて、富山県で家を建てました。
その結果、床下エアコン1台による床下暖房を行う家に住んでいます。

導入した、床下エアコン暖房のメリットとデメリットをまとめたいと思います。

今回のメモではデメリットとリスク、そしてその対策をまとめました。

床下エアコン暖房とは何か?やメリットを知りたい場合、過去のメモを見てみてください。

過去メモ:床下エアコン暖房って・・・何?①

過去メモ:床下エアコン暖房って・・・何?②

過去メモ:床下エアコン暖房のメリットとは?

過去メモ:床下エアコン暖房のデメリットと対策とは?

床下エアコン暖房とは のおさらい

LDKエアコン

「床下エアコン暖房=高気密高断熱+基礎断熱+床下エアコンによる全館暖房」 です。

床下にエアコンが設置されたらできあがり!ではありません。

そして床下エアコン暖房のメリットは、

「費用を抑えつつ、床面(足元)から、全館暖房ができる。」

となります。

床下エアコン暖房のリスクと対策

デメリットはほぼないのですが、それよりもリスクはあります

(ここでは、リスク=デメリットとなりうる可能性という意味です。)

リスクは何を選んでもあると思いますので、床下エアコンでももちろんリスクはある、という方が良いかもしれません。また、リスクですので、なんらかの対策を行えば、デメリットとなる可能性は小さくなるといえます。

 床下断熱に比べ基礎断熱は白アリ被害のリスクが高い

どちらであれリスクはありますが、基礎断熱は断熱材が基礎に面しているため、白アリが近づきやすい、というのが主な理由です。特に私の家の場合、基礎外断熱・内断熱ともに行っており、中でも外断熱の場合はリスクが相対的に高いと言われています。

私の対策:床下掃除の際、被害がないか基礎内壁面も確認する。

先に書いた床下掃除を行う際に、同時に基礎内壁面も確認しようと思っています。万が一を心配して行動して、安心感を得ようかと。

構造的対策:基礎外断熱材に防蟻断熱材「パフォームガード」採用

パフォームガード

:防蟻断熱材なるものがあるのも家づくりで初めて知る言葉でした。

基礎外断熱の断熱材にパフォームガードが使用されています。また、防蟻用コーキングもしっかりとされています。基礎内断熱材は基礎高よりも少し低くなっており、その隙間から万が一の白アリ侵入は発見できるよう万が一対策もしていただけています。

暮らして2年は床下結露とカビ発生のリスクがある

床下画像

:床下(基礎)の中。天面の合板部分が結露することを床下結露という。湿気対策は必ずいる。
奥に見える光は床下ダンパーが開いており外の光が見えている。

どうして2年か?というと、基礎に用いているコンクリートからの水分が完全に蒸発するまで2年はかかる、と言われているからです。ベタ基礎で基礎断熱の場合、その蒸発された水分が床下面にたまり結露しやすい、結露すればカビが発生しやすい、という内容です。

私の対策:床下湿度を測定し湿度が高い時は床下エアコンで再熱除湿する。

床下湿度が高くて床下結露やカビが発生することは明らかなので、除湿すればよいという発想です。

そのため、再熱除湿機能を持っているエアコンを選びました。普通の(低温冷房)除湿機能ではありません

電気代は少し高いですが梅雨時に寒くならずカラッとした住空間にもなるので私はその意味でも好きな機能です。私は日立エアコンのXシリーズを採用しています。

Netatmoウェザーステーションで床下湿度も測定していますが実際に床下湿度は高かったです。そして、再熱除湿機能にてすぐに除湿効果がわかったので対策として有効に機能しています。

住んでみて大切な話だと殊更思えたので、詳細は別メモを書けたらいいなと思っています。

私の対策:床下エアコンで冷房はしない。冷房はLDKにあるエアコンで。

こちらは過去にメモした内容と重複するので詳細は割愛します。

冷房する=気温が下がる=相対湿度が上がる、です。そのため、結露する可能性があります

そのほかにも床下エアコンで冷房をすると結露以外のリスクも高まるので行っていません

興味ある方は是非過去メモを確認ください。

過去メモ:床下エアコン暖房の家は、冷房はどうしている?

構造的対策:床下換気口(ダンパー)がついている

暮らした後の対策というよりも、家を建てている間の建築中に床下結露を防ぐ目的で設置されています。

暮らした後、春・秋にも活用できますが、開け閉めが億劫なのと、エアコンの再熱除湿のほうが確実なので使用していません。

建築中からも既に対策がなされていて私にとっての安心材料でした。

最高のリスク対策は信頼できるホームビルダーを選ぶこと

ここまで記載してきた、デメリットとリスクへの対策や構造案をすべて施主である私が考えているわけはありません。住宅関連とはほど遠いごく普通のサラリーマンなのでそんな知識もありません。

また、記載した内容以上に、もっと多くの構造的対策をしていただけています。細かすぎて書けない点、また私自身も理解できていない点もあり、その意味でも知識をしっかり持ったホームビルダーに家づくりをお願いしたかったのです。

となると、結局、信頼できるホームビルダーを探すしかない、ということになります。いつも最後にはこの流れになるのですが、どう考えてもそうにしかならないんです。

信頼できるホームビルダーってなんだろう?

ただ、ホームビルダーに熱意があるから、とか、知り合いのホームビルダーだから、とか、よく連絡くれるから、とか、大幅な値引きしてくれるから、などの点で、信頼できるということとは違うと思います。

「設計士が施主と直接会話を行い、構造や複数の選択肢を基に、メリットとデメリットを伝えながら、提案をしてくれる。そして、その経験や実績は数値でも実証できる。家を建てた後も、しっかりとメンテナンスを考えてくれる。」

といったことが私にとっては信頼できる、という意味かなと考えましたた。もちろん、熱意も定期的な連絡もありがたいですが、まず必ず必要なのは上記の内容だと思ってホームビルダーを探しました。

それでも施主も少しの知識はつけたい

がり勉

こんなにガリ勉にはならなくても、一生に一度の家づくり、知識を多少はつけて理解して楽しく話がしたい。

信頼することと全てを鵜呑みにすることは違うと思いますので、信頼できるホームビルダーとできる限り対等に、要求と提案を繰り返し対話できるように知識はつけたいと当時思うようになりました。

また、別ホームビルダーの営業トークをかわす意味でも知識をつけることは有意義だったと思います。それっぽいことを過大に説明されることもよくあったので・・・。

どのように少しは知識をつけることができたのか、それもまたメモに残しておきたいな、とも思います。

今日のまとめメモ

床下エアコン暖房には非常に良いメリットがあります。もちろん、デメリット・リスクもあります。しっかりと対策を行い、メリットを享受できるようにしたいです。

  1. 床下エアコン暖房=高気密高断熱+基礎断熱+床下エアコンによる全館暖房
  2. リスク:基礎断熱は床断熱より「白アリ被害」がおきるリスクが大きい。
  3. リスク:基礎断熱は床断熱より「床下結露とカビ発生」のリスクが大きい。
  4. リスクは対策をおこなることで、発生する可能性は極小化できる。
  5. 最高のリスク対策は、数値を基に複数の提案がある信頼できるホームビルダーを選ぶこと
  6. 信頼できるホームビルダーを探すためにも施主も少しの知識を持とう。

デメリット・リスクとの向き合い方を教えてくれるホームビルダーに出会えると、よし決めよう!という気持ちになれました。おそらく生涯に一度の家づくりなので、本当に悩み悩み悶々としながら決めました。

自分の過去記録のためにもメモを書いていますが、近しいコンセプトを持たれた家づくりを検討中の方々にも少しでも役に立てば幸いです。興味があること、質問したいことがあれば、是非コメントをください。自分の気づきにもなります。できる限り回答もしくはメモとして書きたいと思います。

ブログランキング

ランキング参加中です。押していただけると励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ 

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

コメント

  1. ems より:

    こんにちは。
    ブログを見ながら勉強させていただいております。
    石川に在住しており、この度新築を検討しております。
    高気密高断熱に憧れてタカノ一条様に繁く訪問していたのですが、坪単価が高く断念しました。。
    同じ高気密高断熱を探していたところ、TITO様のブログに行き当たりました。
    コンセプト建築設計様には既に1度お話を伺いに訪問しております。
    突然の連絡で手前勝手な話では御座いますが、コンセプト建築設計様の家についていくつかご質問させていただけないでしょうか。
    宜しくお願いいたします。

  2. TITO より:

    最近ブログ更新できていないながら、コメントありがとうございます!
    北陸地方で家づくりをされている方へ主に共有したいブログなのでコメントいただけると嬉しいです。確かに一条工務店は更に高性能化+単価UPとなっています。
    コンセプト建築設計で建てた感想なりお聞きしたことありましたらどうぞご連絡ください。

    • ems より:

      ご返信ありがとうございます!

      ユニバーサルホームとも悩んでおりまして、現時点ではその2つで悩んでる状態です。
      ユニバーサルさんは①1階床暖房で逆基礎による蓄熱暖房②外壁にALC(ヘーベルと同じ)を用いたメンテナンスフリーが売り です。
      コンセプトさんでは①石川では一条に次いで高気密高断熱。床下エアコンによる床暖房と似た効果を得られる設備がある。②分離発注により、原価の見える化、納得した家造りとなりやすい? だと考えております。

      早速コンセプトさんでの建築について質問になりますが、
      1.オープンシステム保証についてどのような保証の充実度か。コンセプトさんから無いとは聞いていますが、業者と直接やり取りを強いられることはありませんでしたか?
      2.分離発注にて実際に建築価格は抑えられたと実感していますか?
      3.床下エアコンの採用を検討していますが、電気代はどのようなものでしょうか?(建坪、吹き抜け等の間取り、エアコンのスペック/タイプによって異なると思いますので参考程度で構いません)
      4.採用してよかったオプション、また不要であったオプションはありますか?
      5.差し出がましいのですが、参考程度に床下エアコンを採用されたTITO様邸での坪単価を教えてくださいませんか?
      6.スマートリモコンの記事を拝見しまして、これは導入したい!と思いました。現時点でもnature remoが有力でしょうか。(調べた感じだと前と変わりなく、natureが有力な印象を受けました)

      質問項目が多く、一部回答するのに憚られる内容もあるかと思いますので、可能な範囲で大丈夫です!
      大変お手数ですが、家造りの参考にさせていただければと思います。

  3. TITO より:

    遅くなり申し訳ありません!家づくり検討は本当に悩みがつきないですよね、お察しします。詳細を答えると1つずつブログメモになりそうなくらいなので、できるだけ簡潔にコメントします。

    1.分離発注だからといって個別業者とのやり取りを強制されることは一切ありません。設計事務所が設計業務と共に工事管理業務も請け負うためです。むしろ私は興味本位で着工中個別業者に質問させていただいていました。
    2.分離発注による価格抑制は非常に実感できました。いわゆるハウスメーカーのオプション価格が異様に安い、という感覚です。コンセプト建築設計事務所との契約は、施行面積に対する何%という契約になります。ですので、オプションに一切手数料がのらず業者見積価格をそのまま渡されます。これには驚きました。
    3.月間電気代総額ざっくり春秋1万円、夏1万5千円、冬2万円ちょい、程度でしょうか。オール電化の家です。ただ、坪数のほか吹抜有・ほぼ平屋・洗濯乾燥毎日・食洗機毎日2回以上など一般家庭より電気代がかかる構成のため一例と理解してください。それでもアパート暮らし時代より24時間エアコン稼働になっても安くなり満足です。
    4.床下エアコン・玄関引戸・ミーレ食洗機を採用して良かったです。全て今では手放せないです。一条工務店ismartは引戸採用不可でした。引戸でも気密は十二分に良かったです。不要なオプションは特になしです。今思えば変えたいのは、トイレスリム洗面器(思ったより小さかった)・風呂の節水クリックシャワー(水圧が弱かった)です。
    5.建物本体で税込60万円前後/坪です。費用だけで見ると更に安いハウスメーカーはありますが、色々な仕様を盛り込み、また完全自由設計でこの費用は非常にコスパが高いと感じました。なにより話していて楽しい打ち合わせが印象に残っています。
    6.先日も別の方に質問いただいたのですが、IFTTTを用いた他家電との連携も視野に入れるならNatureRemoが変わらずおすすめです。単純に時間設定+赤外線リモコンの機能であればそれ以上に安価な商品もたくさんあるようです。

    仕様や費用、ホームビルダー選定など悩むことだらけの家づくりだと思いますが、何が家族にとって重要か、そしてそれをくみ取ってくれるホームビルダーにお会いできますように!

    • ems より:

      ご丁寧な返信ありがとうございます!
      質問が多くご返答に時間がかかってしまったこと、申し訳ありませんでした。
      電気代は一条の場合、真冬で2万を超えてくるようなので、似た電気代に収まりそうで安心しました。
      また、一条と異なり完全自由設計(高気密もあるので多少の制約はあるかもですが)は、やはり理想だなと感じました。
      なんとなくそんな気はしていたのですが、オプションにコンセプトさんは利益を乗せてこないのですね!?
      理想の家を建てるにあたり、オプションは切ってもきれないところと思いますので、この点は非常に心強いです。
      玄関引き戸は全く考えていませんでしたし、食洗機も使用することが今までなかったのでそこまで意識していませんでした。
      それこそ星の数オプションは選択肢があるかと思いますので、楽しみながら選んでいこうと思います。
      スマートリモコンは、使いこなせるかは別として色々な条件で連携動作させるのにはロマンがありますよね!これから新製品も出てくるかと思いますが、比較検討していこうと思います。

      多くの質問に回答いただき、誠に有難うございました。
      ですが、オープンシステムについての心配事項があります。
      1.分離発注方式には、オープンシステム補償制度が存在しますが、約款等の縛りで実際の保証対応がどれほど有効なのか
      身もふたもないことを言えば、耳障りの良いことを並べ立てて、実際に補償を利用しようとすると、断られるなどがないのかという意です。TITO様はこの制度をご利用するような事態になりましたでしょうか?
      2.上にも共通するのですが、構造含めインテリア、設備等の不具合、補修箇所が出てきた場合の対応品質(スピード感.価格)※コンセプトさんからは、うちに言ってもらえればすべて手配しますよ!と行っていただけましたが。。
      3.通常HM、工務店である場合、大工さんに心付けを渡す文化があるかと思います。
      分離発注の場合、コンセプトさんを介するといえ、直接多くの業者様と契約をすることになります。
      すべての業者様に心付けをお渡しする雰囲気になるのかでしょうか。(差し入れは別の話と思いますが、TITO様の場合には心付け含めてどう対応されましたでしょうか?)

      大変お手数ですが、急ぎませんのでお時間あります時にご回答いただけると幸いです。

  4. TITO より:

    返信遅れてしまいました、申し訳ないです。
    食洗機の国内メーカー品は非常にサイズが小さいので、ミーレやガゲナウ社の大きなタイプが非常に重宝します。鍋でも炊飯器でもフライパンでも食器と同時に入れられますので。メモにしたいのにバタバタしてて書けておらずです。。。
    さて追加質問についてですが、
    1.オープンシステム補償制度を利用する機会は私はありませんでした。補償制度を何か認識違いされている可能性がありそうです。保障制度は我々が行う保険ではなく、オープンシステムを行う施工業者がオープンネットを経由し損害保険会社と契約している保険です。瑕疵があった場合、施工業者が支払済みの保険を適用し瑕疵の修復を行う制度です。
    2.これは補償制度の話とは別で、コンセプト建築設計さんが何か不具合あった場合に即対応いただけるか、という企業として信頼にたるかという意味合いと理解しました。住まい初めてから何度か相談の電話しましたが即対応いただけました。もちろん施工業者の日程に折り合いがつかず日程調整はありますが、即反応いただけています。LINEでグループチャットで一括で確認いただけるのも容易で助かっています。
    3.心づけなので人それぞれかと思いますが、私の場合は上棟式に大工さんへの心づけのみで、すべての業者の方々へは行っておりません。直前にコンセプト建築の現場監督さんに相談もできますし、そこまで懸念される必要はないかと思いますよ。

  5. ems より:

    TITO様
    ありがとうございました!
    食洗機導入は超前向きに検討したいと思います!笑
    オープンネット保証については、2Pくらいのパンフレットを隅まで読みまして理解しました。
    お手数をおかけしました。

    コンセプト様の対応スピード感についてはよく分かりました。
    LINEのグループチャットというのは契約する業者様+コンセプト様+施主 でしょうか。
    たしかにスムーズといいますか、情報共有には無駄がないように思えますね。

    心づけにつきましてはTITO様のケースを参考にするのはもちろんのこと、その時々によって温度感もあるかと思いますので、コンセプトの監督様にも相談しながら対応いたします。

    太陽光はTITO様は検討されましたでしょうか。
    売電ではなく、蓄電池による自家消費にシフトしている話もありましたが、蓄電池としてもバッテリーヘタリもありそうなので、メリットが薄いように感じています。(一条さんでは異様なまでに太陽光を勧められたので。。)

    ほぼコンセプトさんで施工会社は思いを固めて、土地を探していこうと考えています。

  6. TITO より:

    LINEは私の場合、施主(夫婦)とコンセプト代表(橋本さん)・製造監督・インテリアコーディネーターの5名であくまで設計/管理をしていただくコンセプト建築設計の方々との連絡です。情報共有が早く見ておられるかがわかるので安心でした。橋本さんや製造監督の方々は別個で業者のみなさんとLINEで連携とられていました。
    太陽光は検討していました。我が家の場合、屋根に10kW以上搭載=売電価格20年固定ができそうで検討したのですが、初期投資に見合う回収かというと他投資のほうが魅力的かと思いなおし止めました。防災の観点ではあっても良かったかなとも思います。一条工務店はソーラーパネルも自社内製化しているらしいので、積極的に採用し規模の経済でコスト低減と新規採用獲得のサイクルを行われているのかな、と思います。
    土地・ホームビルダー・家族構成などなど検討に悩ましいことはたくさんあると思いますが、引き続き楽しんで素敵な家づくりになりますように!

  7. ems より:

    TITO様
    御無沙汰しております。返信が遅くなり失礼しました。
    現在Concept建築様でお話を進めているところになります。
    まだまだ具体的なことは決まっておらず、本格的な動きはまだ先となりそうな状況です。
    最近のConcept建築設計様のブログにもある通り、受注数が多いのかLineなど連絡レスポンスに遅れがみられる状況です。(催促含め1-2か月連絡なしなど)
    最近住宅ローン減税延長や、すまい給付金拡充、エコポイント復活など増税対策が発表されましたね。
    そこまで急ぐ必要もなくなりましたのでゆっくり考えていこうかと思っています。
    最近めっきり寒くなりましたね。お身体大切になされてください。
    季節柄暖かい家にはあこがれが増すばかりですね笑

    最近Concept様のブログで全館空調導入を考えていたり、宅配ポスト壁貫通型ユニットだったりと興味深い記事が多いように思います。
    エアコン床下暖房及びエアコン1台による全館冷房を希望しておりますが、間取り上不安になることが多い状態です。
    TITO様邸のような大きな吹き抜けがあっても、2階の温度は少しばかり(2-3度ですが)下がっていることは記事より拝見しております。
    水回りは1階に配置することとなる関係で、主寝室は2階なってしまいがちで、吹き抜けの広さ=2階の暖かさに直結してしまうのではないかと素人考えから不安を抱えています。
    屋根裏部屋及び屋根裏への固定階段も憧れていますが、温度管理がなおさらのこと難しくなるかと危惧しています。
    Tito様邸では屋根裏部屋は作られていますでしょうか。また作られている場合は、温度環境などいかがでしょうか。

  8. ems より:

    TITO様
    ご無沙汰しております。
    現在もConcept様でお話を進めさせていただいております。
    最近のConcept様のブログでも触れられていますが、受注数が多いのかレスポンスが遅れてきており思うように進んでいない状況です。(1か月前後応答なしなど)
    消費税増税に伴い、住宅ローン現在延長/すまい給付金拡充/エコポイントの復活など、実施策が見直され、急ぐ必要も薄くなりましたのでゆっくりと決めていければと考えています。
    “最近のブログ”と言えば壁貫通型宅配ポストや、全館空調の採用を検討するなど興味深い記事が多いですね。
    暖かい家づくりへの取り組みはやはり熱があるように思いますし、とても心強く感じます。
    最近めっきり寒くなりましたので、暖かい家にあこがれが増すばかりです笑
    TITO様も家内外の気温差に気を付けながら、ご自愛ください。

    早速で恐縮ではございますが、いくつかご質問よろしいでしょうか。
    TITO様邸では大きな吹き抜け構造になっているのかと思いますが、それでも2階の温度は1階と比較して-2,3度となっている記事を拝見しました。
    間取りを考える中で素人考えでは 吹き抜けの大きさ=1-2階の温度均一化 になるものと思っています。
    その中で、屋根裏スペースの有効活用として固定階段式の屋根裏部屋も考えていますが、2階でさえ-2,3度差が出るのであれば屋根裏部屋はさらに温度差がでるものとおもいます。
    TITO様邸では屋根裏部屋は採用されていますか?されている場合は温度差はどのような形でしょうか。

    また、バルコニー(ベランダ)及び勝手口は採用されましたでしょうか。それぞれ、布団を干すスペース,生ごみ(あきかんなどの資源ごみ含む)を室内にため込まないために利用するのが主かと思いますが、必要性には少し首をかしげるところです。
    TITO様が家づくりをする中で”楽な家”というテーマを掲げてらしたと思います。
    こだわりの楽ポイントなどはあったりしますでしょうか。

    また、食洗器ミーレは何を採用されましたでしょうか。一番下のグレードでも機能的に十分かと思っておりますが、TITO様がお勧めする機能はあったりしますでしょうか。
    一度ミーレを取り扱っているお店で話を伺いましたが、フッ素加工のフライパンは加工がはがれてしまうかもなど、さまざまな注意点を受けました。
    実際に利用してみてこれは気になった、気を付けたい、(上位のモデルであれば)不要であった機能といったお話はありますでしょうか。

  9. TITO より:

    ems様
    返信が、大変、大変、遅くなり申し訳ありませんでした!コメントが来ていることに気づかないままの状態でした。。。
    既に質問へ返答しても遅い話かもしれませんが、よろしければ確認ください。

    ●吹抜け構造による温度均一化について
    はい、私もその認識で吹き抜けを選びました。1階と2階で2度ほど差が出ていますが、リビングはより暖かく、2階個室(子供部屋)は寝場所なのでそれなりの気温でちょうどよいかな、と思っています。ほぼ平屋の設計なので屋根裏部屋はありません。書かれているとおり、さらに温度差は出るものの収納用とすればほぼ気にならない程度かなとは推測します。
    ●バルコニーやベランダについて
    ほぼ平屋なので2階に両方ありません。またems様と同じ考えで勝手口は不要と判断しました。1階は玄関と庭に出る引違い戸(窓)のみですね。今でも必要性は感じません。
    楽な家として一番実感するのが、水回りを集約し家事動線をまるめたことです。風呂、洗面、洗濯、物干し、衣服収納をまとめているので毎日の作業で動く手間が少なくなっているな、と思います。こちらは妻のアイディアですが感心させられました。
    ●食洗機ミーレについて
    既に新しい商品が出ているかと思いますので参考程度に。2年前当時の真ん中のグレードG6300シリーズです。一番廉価なシリーズにはオートオープン機能がなく乾きづらさを懸念して選びました。省エネ機能もよいですが、こちらはオマケの気持ちです。取扱店では万が一を考え注意事項をお伝えせざるえないと思いますが、フッ素加工フライパンも毎日入れてますね。多少剥がれやすいかもしれませんが、楽さにはかないません!